
日焼け止めに書かれている「PA」「SPF」が何のことかは知っている方多い事と思います。
一方で「UPF」についてはまだ知らない方がみえるようです。
日本ではあまり知られていないこのアルファベット。しかしちょっと頭に入れておくことで効率の良い紫外線対策が可能です。
私が行っている紫外線対策は日焼け止めは勿論の事、主に物理的遮断による対策をメインで行っていますからこの数値については自分で言うのもあれですが熟知しております。
今日はこの「UPF」についての内容です。
注意
・この記事はステマ、PR等ではありません
UPFとは
UPFとは「Ultra Violet Protection Factor」の略称で紫外線保護指数の事。南半球やアメリカなどでは一般的に使われています。
紫外線の強いオーストラリア、ニュージーランドが定めた世界基準の指数でして、衣類によってどの位日焼けを防ぐのかを示した値です。
更に詳しく言うと、衣類未着用時に日焼けした場合と同じ位まで日焼けするのに、何倍の時間をようするのか、というのを数値として表しています。
UPFの数値について
UPFの数値は日焼け止めに使われているSPFと同じで数値が高ければ高いほど日焼け防止効果が高くなり、UPF50+が最高値です。
UPFは50がマックスですが、それ以上の場合は60、100と数値が増えるのではなく+がつき「UPF50+」と表記されます。
数値が1の場合は20分程度日焼けを防ぐ事ができますので、UPF50の場合20分×50で1000分、つまり約16時間日焼けを防ぐという計算になります。
UPFの表記は下記の3段階に分けられます。
- 15~24 Good(良)
- 25~39 Very good(優良)
- 40~50+ Excellent (優秀)
UPFと紫外線遮蔽率との違い

紫外線カットと紫外線遮蔽率は一緒でして、これらは日本独自の規格です。
紫外線遮蔽率とは、衣類未着用時と比較して紫外線をどの程度遮蔽できるかを%で表したものであり、UPFのように未着用時と比べてどの位日焼けを遅らせられるかっというものとは意味合いが異なります。
数値としては、一般的には90%以上のものが多いです。効果が高いものには99%以上と表示してある事が多いです。
UPF | 紫外線遮蔽率 | |
意味 | 未着用と比べて何分日焼けを遅らせられるか | 未着用と比べて何%紫外線を遮蔽できるか |
表示例 | 30、50、50+など | 90%、99%など |
その他 | 世界基準 | 日本基準 |
紫外線対策は物理的遮断が大切
紫外線対策は、塗る日焼け止め、飲む日焼け止めだけでは不十分。一番効果的なのはやはり衣類などの物理的遮断で素肌をカバーする事、これにつきます。
以前話題になっていた中国の日焼け止めの検証画像が物理的遮断の重要性をよく表しています。
こちらの検証は「どの日焼け止めが一番効果があるのか」という検証なのですが、日焼け止めを塗った部分よりも黒テープを貼った部分が一番日焼けしていないことがよく分かります。

引用元:http://netgeek.biz/archives/141898

引用元:http://netgeek.biz/archives/141898
また、日本皮膚科学会でも紫外線対策は物理的遮断を第一とし、日焼け止めは最後の砦と記しています。
特に紫外線の多い季節は物理的遮断を主として使い、補助として日焼け止めを塗るといった意識を持っておくといいかもしれませんね。
日傘、広いつばが全周にある帽子、長袖、長ズボンなどにより、皮膚に到達する紫外線をできるだけ減らすことが第一です。そして、皮膚には最後の砦として日焼け止め(サンスクリーン剤)を塗ります。
引用元:『日本皮膚科学会 Q10光線防御のポイントは?』
UPF表示のある効果の高いお勧めの衣服
残念ながら日本では紫外線遮蔽率ばかり記載してあり、UPF数値の付いた紫外線対策用のグッズはあまりみかけませんね。
でも実はすっごく身近にあるんですよね、めちゃくちゃく優秀なものが。
それがユニクロ。ユニクロのUVパーカーは本当におすすめです。種類によって違うのですがUPF40~50となっています。
美白オタクの私は長年ずっと愛用しています。サラっとして蒸し暑くないですし、手の甲まで覆えますから、自転車こぐ時にも重宝しています。
日焼け止め塗らずにこのパーカーのみで4月にゴルフ行ったのですが、全然日焼けしませんでした。

ユニクロUVパーカー

全然日焼けしませんでした
勿論探せば他にもUPF表示のものがありますので探してみて下さい。
さいごに
紫外線対策として紫外線遮蔽率も大切ですが、是非UPFの数値も意識してみて下さい。
このUPFは世界基準ですので知識があると海外リゾート地でラッシュガードなどを買う時に大変役立ちますよ。
また、何分日焼けを遅らせるかっという数値ですので、それに合わせて紫外線を避ける予防的行動もとりやすいかと思います。
ー以上です。
参考文献
・『BOKEN紫外線遮蔽率』(最終閲覧日:2022年4月29日)
https://www.boken.or.jp/find_tests/functionality/health/1260/
・『紫外線遮蔽率とUPF数値について』(最終閲覧日:2022年4月29日)
https://blog.apparel-ai.com/other/3419
・『日本皮膚科学会 Q10光線防御のポイントは?』(最終閲覧日:2022年4月29日)
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa2/q10.html