
こんにちは、手術済みの元ワキガのちゅる美(@tyurumi3)です。
今日はこの疑問に自分の経験からお答えしたいと思います。
ワキガに悩んでいる方は少しでも症状を良くしたいと思い、きっとネット検索でワキガ対策法を調べて実践している事と思います。
私もわきが手術を受ける前は沢山調べて精一杯実践しましたが、効果は多少あれど、そのわずかな効果の為にワキガに見合う生活習慣を送るということ自体がストレスとなり結局続ける事は出来ませんでした。
食生活を正してストレスを無くせば~云々、様々なワキガ対策法が書かれていますが、ワキガはデリケートな問題だけに、いくら知識があるとはいえワキガで悩んでない人が食生活などアレコレ言うのもねぇ~っと言うのが私の本音であり、アドバイスするのは簡単だよねっとひねくれた考えがふつふつと沸いてきます。
そこで今回は、良いと言われている基本的なワキガ対策を紹介すると共に、どれくらい効果があったのか、私の実体験からお伝えしたいと思います。

本記事はこんな方におすすめ
- 自分でできるワキガ対策が知りたい
- ワキガ臭を少しでも軽減させたい
- よく言われているワキガ対策の効果についてワキガの人の率直な感想が知りたい
目次

ワキガのメカニズムをおさらい
ワキガ発生のメカニズムを知ることは効率の良いワキガ対策への近道。ここであらためで再確認しましょう。
脇にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類存在しています。
エクリン汗腺
全身に分布。体温調節の為に塩分を少量含んだほぼ水分で構成されている汗を分泌。
アポクリン汗腺
耳、乳輪、脇、臍、陰部といった一部分に分布。たんぱく質、脂質を含むベタベタした汗を分泌。
肌には元々常在菌がいるのですが、彼らは脂質がたっぷり含まれたアポクリン汗腺からの分泌物が大好物。パクパク食べて分解する際に臭いを発生。これがワキガ特有のツンとしたニオイの原因です。

遺伝によるわきが体質の方はアポクリン汗腺の量が多いので他の人よりも臭いがきついのです。
自分でできる5つのワキガ対策
遺伝、ホルモンバランス、かたよった食事によってワキガが発生すると言われていますが、私みたいに本気でワキガに悩んでいる方のほとんどが遺伝によるものではないでしょうか。
いくら食生活を正しても遺伝で受け継いだ体質を治すのは無理があります。アポクリン汗腺がいる限り臭いを根本から無くすことは不可能だからです。
しかし、ある程度の対策を施すことで元々臭いワキガ臭が更に臭くなる、ようは悪化を防ぐ事は可能です。
その方法を紹介すると共に、ワキガだった私が実践した際に得られた効果についても記述します。
5つのワキガ対策法
- 清潔を心がける
- 動物性脂肪を避けた食事にする
- ストレスを減らす
- 適度に運動して汗を流す
- 制汗剤を使用する
①清潔を心がける
ワキガ対策として一番の基本がコレ、「清潔を心がける」ですね。
わきが発生のメカニズムで説明した通り、わきが臭の原因はアポクリン汗腺の汗を餌としている菌です。ですから菌や、菌の好む汗をこまめに取り除く事は臭いを抑えるのに最適な手段とされています。
その為にも下記の方法で清潔な肌を心がける事が大切といえます。
- 朝もシャワーを浴びる
- 汗拭きシート等でこまめに汗を拭く
- 脇毛の処理をする(菌の増殖防止の為)
私の見解と実践した際の効果
確かに汗を取り除くことで一時的に臭いは抑えられました。
ちょっと湿ってきたなと思ったら汗拭きシートで拭いたり、エタノール消毒液を含ませたコットンで脇を拭いて乾かしたりしていました。
しかしすぐに汗をかく夏は汗の量とこまめな手入れが追い付かず、結局続けるには無理があると思いましたね。
でも汗を放っておくと臭いはどんどんきつくなりますので、こまめに汗を拭く事はやって損ではないので実践すべきです。
更に効果を上げるプラスアルファの対策
清潔を心がけるうえで更に追加してほしい対策は下記の通り。
- 殺菌、消臭成分が配合されたボディーソープで体を洗う
- 脇汗パットを付ける
- 着た服は適切な方法ですぐ洗濯する
身体を洗う際のボディーソープは体臭対策用を使うのが得策であり、殺菌成分と消臭成分両方入ったものがおすすめです。
殺菌成分
- イソプロピルメチルフェノール
- 塩化ベンザルコニウム
消臭成分
- 柿渋エキス
- 緑茶エキス
完璧にワキガ臭が消えるわけではありませんがワキガ以外の体臭にも効果的なので、ワキガと体臭のダブルパンチを軽減させることで体全体の体臭パロメーターが下がります。
着用する衣服には脇汗パットを付けるようにしましょう。ワキガ臭は減りませんが、衣服への臭い移りを防ぐ事が目的です。
衣服に臭いが付いているといくら脇汗をこまめに拭き取っても臭いが残ったままになります。汗を沢山かいたなと思ったら脇汗を拭くのと同時に脇汗パットも取り換えることで臭い軽減につながります。
脱いだ服はすぐに適切な洗濯法ですぐ洗うようにして下さい。
臭いがついたまま放置するとなかなか臭いが取れなくなり、着た時にムワっと衣服から臭ってくることがあります。
ワキガの為の洗濯方法については「わきがの臭いがスッキリ取れる洗濯洗剤と洗濯方法【元ワキガが伝授】」の記事で解説してますので参考にしてください。
②動物性脂肪を避けた食事にする
日々の食事が体を作っているのと同じで、日々の食事が体の臭いを作っています。
アポクリン汗腺が分泌する汗の成分の中で、特に分解によって強い臭いを発生させやすいのが「たんぱく質」と「脂質」。
ですからこれらが多く含まれていない食事を取る事がワキガ臭の悪化を防ぐとも言われています。それらを踏まえると、下記の食生活がおすすめとされています。
- 肉、脂、乳製品、にんにく、アルコール、脂肪分の多いお菓子を控える
- 洋食ではなく和食中心の食事にする
私の見解と実践した際の効果
食生活の見直しはワキガだけじゃなく体全体の体臭にも有効だとは思います。
以前旦那に1週間肉中心の食生活をしてもらったところ明らかな体臭変化がありました。
体臭と食べ物の関係について実験してみました。
[実験内容]
旦那に1週間毎日牛肉を多く摂取させ、おつまみは必ずチーズ盛を提供。動物性脂肪たっぷり。[結果]
・脱いだ服の臭いがきつくなった
・ベッドシーツが黄色くなった食べ物が体臭を作る。これに間違いはなかった。
※わきがは別問題
— ちゅる美@元美容クリニックカウンセラー (@tyurumi3) December 14, 2020
体臭と食べ物の関係について実験してみました。
[実験内容] 旦那に1週間毎日牛肉を多く摂取させ、おつまみは必ずチーズ盛を提供。動物性脂肪たっぷり。
[結果]
- 脱いだ服の臭いがきつくなった
- ベッドシーツが黄色くなった
食べ物が体臭を作る。これに間違いはなかった。
※わきがは別問題
しかし、私が以前ワキガで苦しんだ際、きちんと食生活の改善から対策を講じましたが残念ながら効果は全く無でしたね。
毎日肉食べてます!!揚げ物毎日ガツガツ食べてます!!っていう位の人じゃないとそこまで体臭軽減効果は薄いんじゃないかと私は思います。
好きな食べ物を我慢してストレスが加わる位なら私は好きな物食べていた方がいいかなと。
ワキガに効果的な食べ物に関しては「わきがは食事の見直しで治るのか?悪化させないおすすめの食べ物とは」にて詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
更に効果を上げるプラスアルファの対策
日頃がらお肉ばっかり食べている方は、アルカリ性食品を食べることで臭いを中和させる効果が期待できると言われています。
その代表的な食べ物が梅干し。体内から酸性とアルカリ性のバランスを保つので「体臭対策=梅干し」と言われている位です。
ちょっと今日はお肉食べ過ぎたかなっと思ったら、是非梅干しを一つ食べてみると良いかもしれません。
③ストレスを減らす
ストレスが加わると自律神経が乱れて交感神経が活発になる為、暑くもないのに汗が出る場合があります(精神性発汗)。
冷や汗、脂汗に代表されるなんだか嫌~な汗がまさにいい例ですね。
これによってアポクリン汗腺からの汗が増える事でワキガが悪化しやすくなると言われていますので、下記のように上手にストレスを発散させる事はワキガ対策として理にかなっていると思います。
- リラックスできる時間を作る
- ストレスの環境から脱出する
- 人にイライラを話してスッキリさせる
私の見解と実践した際の効果
正直言って、ストレスが原因、ストレスを減らしましょうというアドバイスはどんな疾患にも用いられる便利な言葉だと思っており、理由が分からない場合の逃げ道にも成りうる定番の言葉だと思います。
私は自分の自覚としてストレスはあまり感じておりませんので、ストレス軽減によってワキガ臭が減ったというのは実感できていません。
とはいえストレスを抱え込むのはワキガだけじゃなく肌やホルモンバランスにとっても悪い事なので、ストレスを上手に発散させる事は健康的な生活を送る上で大切な事に変わりはありませんから日頃から意識したいものです。
更に効果を上げるプラスアルファの対策
ワキガ臭への効果は薄いと思いますが、ストレスを気持ちよく発散させる方法として、自律神経を整えるアロマを是非活用してほしいですね。
アロマはまず嗅覚に入り、そこから脳や視床下部にその情報が伝わり、免疫やホルモン等体の様々なバランスを整えると言われています。
まだ解明されていない点も多いのですが、アロマの香りを嗅ぐことでリラックスでき、ストレス発散の手助けとなる可能性は秘めています。
アロマの影響に関する神経科学的解析はほとんど行われていません。しかし、最近、嗅覚受容体の存在が証明され、嗅覚に関する研究が盛んになってきたことから、アロマの効果が神経科学的に証明される日は遠くないと考えられます。
引用元:東邦大学-アロマと嗅覚、そしてストレス
私がエステティシャンだった頃、ストレス対策用によくチョイスしていた精油がこちら。
- ラベンダー
- ゼラニウム
- イランイラン
- ローズウッド
どれもリラックス作用が高いことで知られている精油です。
ディフューザーを持っていなくても、お湯の入ったマグカップに数滴垂らしたり、お風呂に入れたり、ティッシュに含ませたりしていつでも気軽に芳香浴が楽しめます。
是非ストレス対策として精油を活用してみて下さい。
④適度に運動して汗を流す
ワキガの人は適度に運動して汗を流すことで老廃物が流れてワキガ臭軽減につながるっという説があります。
ようは、汗の分泌が低下してしまうと毛穴に汚れが溜まった状態になり、その状態で汗が出ると汚れと一緒に汗がでるから余計強烈な臭いになるというのがこの理由です。
下記の運動がワキガ対策として推奨されています。
- ジョギング等の有酸素運動
運動後の汗を放置すると臭いの発生につながるので必ず汗を拭き取る事を忘れずに。
私の見解と実践した際の効果
運動して汗を流して老廃物を流す。まぁ言っていることは分からんでもないのですが、なんかワキガ対策としてしっくりこないのは私だけでしょうか。
運動によってわざわざ汗を出さなくても気候の良い日は汗が自然に出ますし、入浴によっても汗が出ますからわざわざワキガ対策として運動する必要を感じません。そもそもワキガの為だけに運動を取り入れるのはアホらしい。
私はダイエットの為にジム通いして一年中汗かいてましたが、運動によってワキガ臭が減った事はありませんでした。むしろ運動によって運動中のワキガ臭がとても気になるようになり、密室で行うホットヨガは周りを気にしてしまうあまり集中できませんでした。
更に効果を上げるプラスアルファの対策
汗を流す事がワキガ対策として良いのならば、私は運動よりも半身浴で汗をかいた方がすぐ汗を流せて効率が良いと思います。
しっかり発汗したら殺菌、消臭作用のあるボディーソープですぐ洗えますしね。
発汗を促す際におすすめの入浴剤は「エプソムソルト」。芯から体が温まって発汗量がすさまじいのでおすすめです。
⑤制汗剤を使用する
言わずもがな、ワキガ対策の基本として制汗剤は使いましょう。
一般で売られている制汗剤の成分をしっかり読み取り、下記の作用があるものを選ぶと効果的にワキガ臭を軽減させてくれます。
- 制汗成分(クロルヒドロキシアルミニウム、パラフェノールスルホン酸亜鉛など)
- 殺菌成分(イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウムなど)
- 消臭成分(酸化亜鉛混合物V、緑茶エキスなど)
私の見解と実践した際の効果
中程度までのワキガであれば、制汗剤の使用は強くおすすめします。日常生活におけるワキガ対策と併用することでしっかり効果を発揮してくれます。
昔はエイトフォーを愛用していましたが、脇シューするだけでピタッと臭いがなくなり、べたついていた脇もサッパリして気持ちがよかったですね。
しかし効果は短時間で切れる事が多いのでこまめに脇シューする必要がありましたから結局面倒になり、後述する塩化アルミニウムという強めの制汗剤に頼る事となりました。
更に効果を上げるプラスアルファの対策
市販の制汗剤は効果に限界がある為、ワキガ中程度から重症の方にとっては満足度が低い場合があります。
その際は塩化アルミニウム剤が配合された制汗剤を使ってみて下さい。これは多汗症治療におけるガイドラインでも推奨されています。
嘘みたいに汗がピタッと止まるのでコレを一度使った人は他の物が使えないと言われている位の威力です。
塩化アルミニウムの制汗剤は一般のお店では購入できず、取り扱っているクリニックで購入するか、もしくはネットから買う必要があります。
有名なものとして下記の物があります。
塩化アルミニウムの制汗剤
- 塩化アルミニウム溶液:病院で作ってくれる保険適用外の処方箋
- パースピレックス(別名デトランスα):病院でも取り扱われています
1度塗ると3~5日効果が続くのでコスパもいいのがメリット。
しかし抜群の効果がある反面、人によっては皮膚がかぶれる場合もありますので、濃度に注意しながら使う必要があります。
実際に使った際の口コミを「デトランスα(パースピレックス)を口コミ!効果や副作用を徹底検証」の記事で紹介していますので参考にしてください。
パースピレックス(デトランスα)
ワキガ対策には手術が一番
結局ワキガ対策をあれこれ講じるよりも、私はワキガ手術を受ける事をおすすめします。
手術によってワキガの直接の原因であるアポクリン汗腺を取り除いた方が手っ取り早いです。
あれこれワキガ対策をする行為自体のストレスからも解放されますし、ワキガグッズにかかる費用を計算すると、ワキガ手術の方が結果的にはコスパが良いでしょう。
もちろんデメリットはあります。
ワキガ手術のデメリット
- ダウンタイムがある
- 傷が残る場合がある
- 汗腺の取り残しで再手術の可能性がある
私はワキガ手術によって上記のデメリット全てを経験しました。
しかしそれでも手術をおすすめするのはメリットの方が大きかったからです。
今では症状の度合いによって保険適用でワキガ手術が受けられるようになっていますので費用もそこまで高額ではありません。
もしワキガがあなたの生活においてストレスの割合が多いのであれば、是非選択の一つとして検討してみるといいかもしれません。
-
-
【画像あり】わきが手術の体験談を生々しくブログで語ります
続きを見る
-
-
わきが手術したら後遺症と傷跡は残るのか?【私の体験談から検証】
続きを見る
まとめ:ワキガ対策は無理せず行う事が大切
ワキガ対策は調べれば調べるほど沢山情報が出てきますが、先述したように基本的には下記の対策が一般的です。
よく言われているワキガ対策法
- 清潔を心がける
- 動物性脂肪を避けた食事にする
- ストレスを減らす
- 適度の運動して汗を流す
- 制汗剤を使用する
しかしこれらを行っても人によって十分な効果が感じられない場合があります。
アレをするといい、コレをするといい、という情報は世に沢山溢れており、この私のブログ記事もその一つです。
医師監修、医師が教える、美容ライターおすすめ、編集部おすすめ…など、いかにも効果ありそうな記事が沢山ありますが、それらを行っても全く効果が無く、かつその対策法を行うこと自体がストレスになるのでしたら本末転倒、すぐ止めた方が良い。
あくまでも参考程度にしつつ、自分にぴったり合う対策法を見つけてください。
ー今日は以上です。