男性からの質問
メンズスキンケアを始めようと思っているんだけど、化粧品の種類とか使い方とか全然分からない。初心者でも分かるよう、いちから教えて欲しいな。
ーこんにちは、ちゅる美(@tyurumi3)です。
今日はこの疑問にお答えします。
この記事から学べる事
- メンズスキンケアの必要性
- 化粧品の種類と役割
- メンズ化粧品の正しい使い方
ここ数年「メンズ美容」「美容男子」というワードが身近になり、様々なメンズ用化粧品が多く市場にでてくるようになりました。
これに伴い、今まで何もケアしなかった方や、適当に洗顔して適当な保湿剤を使っていた方が美容に目覚めるという変化が起こる事に。
しかし男性の多くはスキンケアに関する知識に乏しいのが実情であり、化粧品の種類や役割さえも知らない方が多いので、何からどう始めたらいいのか分からない方もみえます。
そんなメンズスキンケア初心者さんの為に、化粧品の基礎知識や正しい使い方をお伝えいたします。
目次
男性もスキンケアが必要な理由
そもそも男性もスキンケアをする必要があるの?
っと思われる方もいると思いますが、基本的に肌が健康でトラブルを起こす要因が無いのならスキンケアをする必要はありません。
しかし、いくらスキンケアをしていない男性であっても洗顔はしますよね。洗顔すると肌に必要な潤いを取ってしまうので、洗顔後、何もつけないと乾燥を招いてしまいます。
乾燥すると肌のバリア機能が低下し、外的刺激の影響をモロに受け、肌トラブルの原因となります。ですから必然的にスキンケアが必要になってくるんですね。
また、下記の影響もあって、肌は思ったよりもダメージを受けています。
- 紫外線を沢山あびがち
- 毎日の髭剃り
- ゴシゴシタオルで顔を拭きがち
加えて、男性の肌は皮脂が多くて脂っこいので、過剰な皮脂分泌のケアを怠ると毛穴が開いたり、ニキビが出来やすくなります。
これらの事から、もはやメンズスキンケアはやるべき毎日の日課なのではないでしょうか。

初心者の為のメンズスキンケア基礎知識
スキンケアに欠かせない化粧品。しかし、メンズスキンケア初心者さんには未知の領域。沢山種類があって良くわからないという方も多いはず。
この項目を読めばそんな疑問も解決できるでしょう。
以下、分かりやすく解説します。
- 化粧品の種類と役割
- 化粧品の選び方
- 使用する順序
化粧品の種類と役割
化粧品には種類がいくつかあります。
クレンジング、洗顔料、化粧水、美容液、乳液、クリーム、ブースター、オイル…などなど。
メンズスキンケア初心者さんはまず、洗顔料、化粧水、クリームの3つを押さえておけばOKです。
それぞれの役割は下記の通り。
- 【洗顔料】:肌の汚れを落として清潔にする。メイクや日焼け止めを落とす作用は低いので注意。
- 【化粧水】:肌に潤いを与えて水みずしい肌に整える。
- 【クリーム】:化粧水で与えた水分を逃がさないように保護する。
ここで一言付け加えたいのがクリームと乳液の件。
だいたい化粧水を使用した後は乳液orクリームをつけるのですが、2つとも潤いを逃がさない為に蓋をするという役目があります。
しかし含まれる水分と油分の比率が違うので、テクスチャーもそれぞれ異なります。

ですから、これに関しては好みの使用感を選ぶと良いでしょう。という事で、あえてここでは「クリーム」に焦点をあてて解説しています。
化粧品の選び方
メンズスキンケア初心者の方は、まず保湿に特化した化粧品を選ぶと良いでしょう。
その為にも、保湿作用のある成分をチェックすることも大切です。
保湿作用のある成分
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ヘパリン類似物質
ただ、男性の肌悩みは人それぞれ。ニキビ、毛穴、シワ、しみ、肌荒れ等、様々な肌トラブルがありますので、それに対応した製品を選ぶことも大切ですね。とはいえ、どの製品も必ず保湿作用は持ち合わせています。
また、洗顔、化粧水、クリームといえど、それぞれ様々な形状のものが出ています。その中でも知っておくと良い洗顔料について説明します。
洗顔料は、パウダー、クリーム、固形、フォームタイプなどがありますが、初心者の方はクリームタイプが使いやすいでしょう。
- パウダータイプは皮脂を取り除く作用が強いので乾燥肌には不向き。
- 固形石鹸は泡立てるのが面倒。
- フォームタイプは肌に優しく保湿作用も強いが、すぐなくなってコスパが悪い。
以上の事から、クリームタイプの洗顔料がおすすめです。
使用する順序
基本的に化粧品は、油分の少ないものから使用するのが正しい塗り方です(逆に使うブランドもあり)。
ブースター→化粧水→美容液→乳液→クリーム→オイル
この順序を間違えると次に使う化粧品の浸透が悪くなって効果を発揮しにくくなりますので気を付けましょう。
また、便利なものに「オールインワンゲル」というのがあります。
これは、化粧水、美容液、乳液、クリームの作用が1つで済むというとても便利なアイテム。あれこれつけるのが面倒という方はオールインワンゲルを使ってみると良いでしょう。
メンズ化粧品の正しい使い方
せっかくメンズ化粧品を使っても、間違った使い方をすると余計肌を傷めてしまいます。
正しい使い方でメンズスキンケアを行ってください。
- 洗顔の方法【重要です】
- 化粧水の塗り方
- 乳液orクリームの塗り方
- 追記:オールインワンゲルの塗り方
洗顔の方法【重要です】
スキンケアの第一ステップである洗顔はとても重要。
そして、間違ったスキンケアで肌を傷めやすいナンバーワンがまさにこの洗顔です!!ただ洗えばいいんでしょ?では無いんです。クリームみたいな状態で洗顔していませんか?これ、ダメです!!!
洗顔はこれくらいの泡で、泡を転がすように優しく洗顔することが大切です(泡立てネットを使えば簡単に大量の泡を作れますよ)。
沢山の泡で洗顔すると泡がクッションとなり、肌と手との摩擦が軽減されるので肌トラブルを予防する事ができます。
そして、なるべく30秒以内にすすぐようにしてください。洗顔料がいつまでも肌に乗っている状態だとどんどん肌の潤いが取られて乾燥を招いてしまいます。
すすぎはぬるま湯で行いますが、最後は冷水でキュッと肌を引き締めるようにしましょう。肌がホカホカの温かい状態だと肌の水分が蒸発されるからです。
そしてタオルで拭くときはゴシゴシするのではなく、ポンポンとタオルで抑えるように水分を取ることが大切です。
肌に余計な刺激を与えない
これを意識することが正しい洗顔の仕方です。
化粧水の塗り方
化粧水はコットンを使用せず、手で塗る事をおすすめします。
浸透させるために、手のひらでパチパチと何回もパッティングする方がいますが、その必要はありません。
全体的に塗布したら、最後は手の平で温めるようにしてハンドプレスする位でOKです。
乳液orクリームの塗り方
化粧水がきちんと肌に馴染んだ状態でクリームを塗布します。
全体的に均一に塗布するためにも、クリームを手に取ったら額、鼻、顎、両頬につけ、そこから4本指全て使って横に動かすようにして塗り広げていきます。
年齢の出やすい目の際、鼻と口の間もきちんと塗布。
最後は手の平で顔全体を包み込むようにしてハンドプレスします。
手にクリームのベトベトが付いているようでしたら、ついでに首、鎖骨にも塗っておくと良いでしょう。
追記:オールインワンゲルの塗り方
化粧水、クリームが面倒な方はオールインワンゲルがおすすめです。
こちらは洗顔後コレ1つでスキンケアが完了する大変便利なもの。先述したクリームと同じ要領で塗布します。
ただオールインワンは、場合によって塗っている際に消しゴムカスみたいなモロモロが出る可能性があります。
また、男性の方でファンデーションを塗る方は、ファンデーションとゲルとの相性が悪くてカスが出るという事が結構あります。
初心者によくあるメンズスキンケアの疑問
化粧品の事は良くわかったけど、実際に使うとちょっと分からない事も出てくるものです。
メンズスキンケア初心者さんが抱く疑問をまとめましたので、是非合わせて参考にしてください。
- 顔に薬塗る場合はどうしたらいいの?
- 日焼け止め塗ったけど洗顔で落ちる?
- 女性用の化粧品を使ってもいいの?
顔に薬塗る場合はどうしたらいいの?
よくある質問が外用薬と化粧品の併用。
洗顔後は外用薬を真っ先に塗りましょう。薬が乾いたら通常のスキンケアを行えばOKですが、薬を塗った部分はなるべくなでる程度に化粧品を塗布した方がいいです。
ニキビ外用薬でお馴染みのディフェリンやアダパレンに関しては、副作用の乾燥が激しければ、化粧水をつけた後に薬を塗り、その次にクリームという順番で塗っても大丈夫です。
いずれも薬の種類により異なるので、かかりつけ医に相談してください。
日焼け止め塗ったけど洗顔で落ちる?
日焼け止めは洗顔料だけではなかなか落ちません。
試した事がある人は分かると思いますが、洗顔料の泡がシュワシュワっと消えてしまうんですよね。そして洗顔しても被膜感が残っていることが多いです。
日焼け止めを塗った時は、メイク落としのクレンジングで落としてから洗顔する必要があります。
2回も顔洗うの面倒臭いという方は、洗顔で落とせる日焼け止めを選びましょう(種類は少ないですが)。
女性用の化粧品を使ってもいいの?
何もメンズ化粧品にこだわることは無く、女性用の化粧品を使っても大丈夫です。
ただ、女性用の化粧品は油分が多く含まれていることが多く、元々皮脂が沢山出る男性の肌には合わない事もありますので、選ぶ時は成分をしっかり見る事が大切です。
結局、化粧品はどれがおすすめ?
私は女性なので、一概にこれが良いですっとは言い切れませんが、成分的に無難なのは、ヘパリン類似物質が主成分の「Saiki(サイキ)」ですね。
小林製薬から出ている第2類医薬品のスキンケアです。
皮膚科で処方されるヒルドイドと同じ成分である「ヘパリン類似物質」が高い保湿効果を発揮し、更に抗炎症成分「グリチルリチン酸二カリウム」、皮膚修復成分「アラントイン」が入っているので髭剃りによる肌荒れをケアしてくれる働きもあります。
他のヘパリン類似物質配合の製品については「ヒルドイドは市販薬で代用可能【顔に使える医薬品、厳選5つ紹介】」の記事も参考にしてください。
これ以外だと、「オルビス メンズスキンケア「Mr.」」も良さそうです。
「オルビス」は女性化粧品の中でも有名なブランドでして、安価なのにしっかり手ごたえを感じられるところが魅力。
「Mr.」はべた付くのに乾燥するという矛盾肌をケアしてくれるのだそう。コラーゲン配合のオールインワンゲルなので、あれもこれも塗るのが面倒という方にぴったりです。参考までに。
まとめ:メンズスキンケアは早い内にやろう
メンズスキンケア初心者さん向けにかなり分かりやすく解説したのですが、分かっていただけたかなぁ。
化粧品はまだ不要っと思われる方もいますが、なるべく早い内にケアしておいた方が良いですよ。肌トラブルが起こると治るのに時間がかかりますから、予防をかねて先手を打っておくことが大切です。
ただ、中には化粧品を買うのが恥ずかしいという方もみえますね。
そんな方は「男が化粧品買うのって恥ずかしい事?対処法を女目線で答えます!」の記事が参考になるかもしれません。
-
-
男が化粧品買うのって恥ずかしい事?対処法を女目線で答えます!
続きを見る
ー今日は以上です。