
こんにちは、元美容外科カウンセラーのちゅる美(@tyurumi3)です。
背中ニキビって痒いし見た目悪いし大量に出来ると本当に悩みますよね。顔にはニキビ出来ないのに背中には出来るっという方も良く聞きます。
私も背中ニキビには大分悩まされてきており、皮膚科に通ったりドラッグストアで医薬品を買ったりして対処していたのですが、一時的に良くはなるものの効果は今イチだったり再発したりとさんざん苦しんできました。
ですが、ついに克服できました!!
原因はユニクロのヒートテックでした…。
商品としてはすごく温かいので気に入っていたのですが、私の背中には良くなかったみたいです。
この点を踏まえ、私が背中ニキビを克服した経緯や試して効果が無かったものなど、私の体験談としてお伝えいたします。
※ヒートテックを全否定している訳ではありません。背中ニキビの原因は人それぞれですし、治し方も人それぞれ合う合わないがあります。あくまでも筆者の体験談である事をご理解下さい。
本記事の内容
- 私の背中ニキビの症状
- 背中ニキビを治す為にやってきた事
- 背中ニキビの原因はユニクロのヒートテックでした
- 背中ニキビ予防の為に今している事3つ
目次
私の背中ニキビの症状
私は顔はニキビ体質ですが、背中や胸元にはそこまでニキビが多発する事がありませんでした。しかしここ数年、背中にニキビがポツポツ出来る事が増えまして、特に冬が多い印象です。
症状として、まず背中の痒みから始まり、小さなニキビが出来たと思ったら急に大きくなりシコリのような固いニキビがボコボコ出現。またこれが痒いんです。そして小さなプチプチ、ザラザラニキビも合せて出来ていました。

背中ニキビ
ニキビが潰れて膿が出るという事はなく、やがて小さくなり、赤茶色のようなニキビ跡がしばらく残ります。
ニキビ跡が残っている状態でまたニキビが出来るものですから相当汚い背中が形成されていく事となります。
背中ニキビを治す為にやってきた事
背中ニキビの原因としてよく挙げられるのは下記の通り。
- 食生活の乱れ
- ただのニキビ体質
- 真菌(カビ)
あらゆる原因を想定して対策を講じてきたのですが劇的に変わったという事は無く、再発をぶり返すだけでした。
以下私が行った対処法の一部です。アレを使ったら良くなった、コレを使うと良いらしいという情報を聴き試してみるも、私には良い効果がありませんでした。
皮膚科受診
肌が荒れたらまずは皮膚科受診。コレ常識。
医師からはどうもカビではなさそうとの事。痒みを抑えつつニキビ菌を殺す為に、非ステロイドの抗炎症、痒み止めの塗り薬とダラシンを処方してもらいました。
非ステロイドのおかげで背中の痒みはすぐ落ち着きました。しかしニキビはうんともすんとも言わず。
やがて緩やかに背中のニキビは落ち着いてきましたが、その後何度か再発を繰り返していました。
私の背中には皮膚科の処方箋は対処療法で一時しのぎでした。
セナキュア
背中のニキビと言ったら「セナキュア」でしょう。
3つの作用(殺菌・赤み改善・組織修復)で背中などのブツブツ(背中ニキビ)をきれいにしてくれる事で有名ですね。
逆さにスプレー出来るので手の届きにくい背中に自分でスプレー出来るという使い勝手が良いのもポイント。しかもミストは広範囲に広がるので大変使いやすい。
良い物ではあると思うのですが、残念ながら私の背中ニキビには全く良い変化がありませんでした。
多少の保湿作用でカサカサしている粉吹き芋状態の肌がしっとり落ち着いたかな~位の体感でした。
ピーリング石鹸
ピーリング石鹸で患部を洗う事で角質詰まりが取れてニキビ改善につながると言われています。
ピーリング石鹸は顔のニキビ対策として何度か使ったことがあり、そこそこ良い変化を得られていたので背中にも使えるのではと思い使ってみる事に。
使用したのは昔から使っている「サンソリットスキンピールバー」の黄色(緑?黄緑?)です。
が、私の背中はピーリング石鹸で悪くなる一方でした。
まず使用中のむず痒さが我慢できませんでしたし、使用後の肌の乾燥がエスカレートしてしまい余計痒くなってしまいました。
顔には良かったのに背中には合わず…。
背中ニキビの原因はユニクロのヒートテックでした
なかなか良くならない私の背中ニキビ。皮膚科の医師もあれこれ薬を変えてくれたりしたのですが治らず。
と、そんな時医師から「肌着を変えてみたら?」の提案が。
私は主に冬の季節に背中ニキビが頻発していました。冬は乾燥肌傾向になり過敏な肌状態。そんな肌には普段なんて事もない化学繊維が刺激となって肌荒れを引き起こす事があると医師より。
医師:「ひょっとしたらヒートテック来てる?」
私:「YES!!」
医師:「ヒートテックだと沢山汗かいた時乾きにくくて蒸れるし、吸湿発熱で乾燥招くから自然素材の肌着に変えてみて。」
と医師より。
寒い季節は毎日ヒートテックを着ていた私。少し残念な気持ちになりましたが、早速無印良品で綿素材の肌着を購入。結果、肌着変えただけで背中ニキビが驚くほど綺麗になりました。

酷い時:上部の皮膚の乾燥にも注目

途中経過:掻き傷はあるが大分良くなってる

ほぼ完治:上部の乾燥が無くなりニキビ消失
皮膚科からの薬やセナキュアは一切付けていなくても背中ニキビは改善されました。
以降すご~くたまにニキビが2つ程出来る時がありますが、前みたいな酷い症状が再発する事は無くなりました。
背中ニキビ予防の為に今している事3つ
背中ニキビが改善されてから予防に徹しています。
私が実践していることを3つまとめましたので是非参考にしてください。
①肌着を綿素材にする
先述したように肌着を綿素材に変えてからニキビが消失したので、以来なるべく肌着は綿にしています。
特におすすめなのは無印良品ですね。
冬は寒さ対策の為にヒートテックが恋しくなる時もあるのですが、無印でも温かいインナーは揃っています。
綿のみのタイプもあれば綿+ウールのものもあり、チクチクせず肌触りが良いので肌への刺激を減らせていると感じています。そしてそこそこ温かいです。
ただ!綿とかウール、絹といった自然素材が絶対良い、という訳ではありません。自然素材でも肌に合わない方もいるし、化学繊維の方がツルツルして肌あたりが良い事もありますので。

②蒸れた時はコラージュフルフルで洗浄
冬ってコートやダウンを着るので思ったより汗をかき、しかも厚着の為に服の中では蒸れむれ状態になっている事が多々あります。夏よりも不潔な環境である事が多いように思います。
蒸れが続くと真菌(カビ)が増殖する原因になるので、そんな時の背中のボディソープとして「コラージュフルフル」を使用しています。

コラージュフルフルは泡タイプが使いやすいよ
抗真菌(抗カビ)成分「ミコナゾール硝酸塩」と殺菌成分の力で蒸れてしまった背中の肌環境を整えてくれます。
皮膚科の先生からもお勧めされてました。
- ニオイが気になる
- ムレが気になる
- 体のカビが気になる
という方にぴったりの洗浄石鹸です。
私の場合は蒸れが気になった時にだけ限定的に使っています。カンジタとか水虫の時にも使えるからもっておくと何かと便利です。
③寝具を清潔に
寝具を清潔にすることは基本ですね。
人間睡眠中にかく汗って想像よりも多く、ベッドシーツは汗や皮脂、ダニで結構汚れています。
雑菌などが繁殖する事で背中に痒みを引き起こしニキビになる事があるので清潔を心がける事はとても大切。
マメにシーツを洗濯したり、掃除機をかけたりして肌に優しい清潔な環境を作るよう日々努力しています。
まとめ
私の背中ニキビの原因はユニクロのヒートテックでほぼ間違いありません。
- 綿の肌着に変更して乾燥と蒸れから肌を守り
- 厚着で蒸れてしまったら抗真菌成分入りの洗浄料で背中を洗い
- 寝具を清潔に保つ
これが、私がニキビ背中を克服し、予防している方法です。
誤解しないで欲しいのですがヒートテックはすごく機能的で良い製品です。暖かくて気に入っているので、今はスパッツのみ愛用しています。ただ、私の背中には合いませんでした。
もしあなたが背中ニキビがなかなか治らなくて悩んでいるのだとしたら、肌着を変えてみてもいいかもしれませんね。
ー今日は以上です。