
ーこの疑問にお答えします。
結論を言うと、ナイトキャップで美髪になるというのは間違い。キャップでダメージを予防できるから美髪へとつながります。そして素材はシルクがおすすめ。なかでもシルク100%使用の日本製の「絹屋 シルクナイトキャップ」が私の一押しです。
本記事の内容
- シルクナイトキャップの美髪効果とは
- シルクナイトキャップは日本製の「絹屋」がおすすめ
- 「絹屋」シルクナイトキャップの口コミ、レビュー
- デメリット
この記事を書いている私は長年スーパーロングヘアー。ヘアケア剤にはあまりお金をかけていない代わりに、なるべくダメージを作らせない努力をすることで、周りからも褒められる髪を維持しています。
そんな私が、ナイトキャップの効果や愛用しているナイトキャップなどについて紹介します。
目次
シルクナイトキャップの美髪効果とは
ナイトキャップに用いられる素材は、ナイロン、コットン、シルクの3つが多いです。この中でもお勧めなのがシルク。
シルクには下記の嬉しいメリットがあります。
- シルクの構成成分がヒトの皮膚に似ている為、肌あたりが良い
- 吸湿性、放湿性、保温性があり、頭皮、髪にとって快適な環境をサポートする
- 静電気を起こさない為、ダメージの原因となる摩擦から髪を守る
よく、シルクナイトキャップを被ると、シルクの成分が髪に浸透することで髪がサラサラになるっと思う方が多いです。が、これは間違いです。
髪を綺麗にする方法、それは、いかに髪の絡まりを防ぎ、摩擦から髪守るか、という事につきます。
シルクナイトキャップを被ることで、寝具と髪による摩擦を防ぎ、絡まりを防止する。そういう意味で、美髪効果を期待できるわけです。
この点において、シルク素材のナイトキャップは摩擦を防ぐ効果が高く、かつ頭皮の環境もよくしてくれるからおすすめなのです。
過去の「【悲報あり】髪を早く伸ばす方法【スーパーロングの私がしている事】」という記事で、髪を美しくする方法について触れていますので、そちらも合わせて読んでみて下さい。
-
-
【悲報あり】髪を早く伸ばす方法【スーパーロングの私がしている事】
続きを見る
シルクナイトキャップを被ることで、朝、髪をとかさなくてもサラサラで、ヘアセットが楽になると言われています。
また、髪の絡まりを防ぐことで髪のダメージが抑えられ、枝毛、切れ毛の防止にもつながりますので、綺麗な髪を保ちたい方は是非使ってみて下さい。
シルクナイトキャップは日本製の「絹屋」がおすすめ
私は過去、いくつかのメーカーのシルクナイトキャップを被ってきました。
「リリーシルクナイトキャップ」は知っている方が多く、シルクでは有名どころですね。でも中国製なのがマイナス点。
色々使いましたが、2015年ほどから「絹屋」のナイトキャップ一択でして、日本製、高品質を求める方には本当におすすめ。
国産のシルクを100%使用した純日本製。
裏も表もシルクで出来ています。
その理由は下記の通り。
- 本物のシルク100%使用
- 安心の日本製
- 会社の信頼性が高い
以下詳細です。
本物のシルク100%使用
よくネット通販ではシルクと言いながら偽物だったり、シルク使ってるけど割合が少なかったりします。
特に中国製のシルクをうたっている製品は、過去ダマされた事が2回あるので、それ以来信用していません。
しかし、絹屋のシルクナイトキャップはシルク100%に間違いありません。

本物のシルクは肌触りが極上で、使えば使うほど良さがわかります。
安心の日本製
絹屋のシルクナイトキャップは日本製です。日本の職人さんが心を込めて作っているんです。
なので製法も丁寧ですし、高品質なので使っていてストレスがありません。
日本人ならではのデザイン感をもっているので、製品も海外製にありがちな奇抜な色やデザインは無く、いたってナチュラルなのもポイント。
海外製も良い物はありますが、やはり日本人なら国産の物の方が信頼おけますよね。何か製品に不良があっても日本製ならすぐ対応してくれます。
会社の信頼性が高い
絹屋は、「株式会社大醐」が出しているブランドの一つです。
こちらの会社は日本の物づくりにこだわっており、日本の技術を世に広め、廃業・衰退している日本の工場を復興・発展につなげる事を目標としています。
天然素材を使用したホッと心温まる製品を提案しているんです。
実は私の地元にある会社でして、素晴しいご縁があり、以前この会社の事業に関わったことがあります。社長さんも、その奥様もとても温かい方でした。
製品の事を学んでいくうちに、ウソ、偽りの無い、信頼のおける本物の日本製にこだわった会社だという事が分かりました。
なので、シルク製品といえば絹屋!!だから絹屋のシルクナイトキャップを自信もっておすすめ出来るのです。

「絹屋」シルクナイトキャップの口コミ、レビュー
それでは、絹屋のシルクナイトキャップの使用感を口コミ、レビューしたいと思います。
現在2020年においては、桜色、黄金色の2パターンありますが、私は桜色をチョイス。優しい色合いです。
手触りからしてシルクであることがよく分かりました。シャリっとした感触ですが、滑らかで肌あたりが素晴らしい。シルクならではの生地感です。
洗濯表示タグは剥がせるようになっています。シルク100%の良さを実感するためにも剥がして使いましょう。(私はずっと取り忘れていました)
ゴム部分が気になる人は、ひっくり返して使う事も出来ますよ。裏表シルクだからこそ出来る技ですね。
ゴム部分は最初ちょっと緩いかもっと思いましたが、コレ位だからこそキツく無いのでストレスがありません。
大きさも丁度良く、腰まであるロングヘアーで毛量多めの私の髪もすっぽりと包んでくれます。
ただ、ナイトキャップというのは被るとダサいですね。
寝ている間いにキャップが脱げていることがありました。これはどの製品つかっていても脱げたので、私の寝相の問題でしょうか?
脱げてても、ヘアキャップの効果はしっかり体感できました
朝起きると髪がボサボサになっておらずまとまっています。櫛を使わなくても髪がサラサラで、いかに絡まりを防いでくれたのかが分かりました。
摩擦を減らしてくれるので髪が本当につるつる。
被り方によっては前髪にクセが付いたり、頭頂部がぺったんこになったりするので、それは工夫して被る必要があるかと。
前髪はオールバックにせず、跡の付かないピン等で横に固定してから被るといいみたいです。
冬被ると温かく、夏被ると蒸れが防止できるので、一年中問題なく使えています。
デメリット
もちろん、メリットだけじゃなく、デメリットもあります。
これは全てのナイトキャップに関するものなのですが、先述したように、
- ださい
- 脱げる
- 変なクセが付く
この3つですね。
そして、シルクならではのデメリットとしては、デリケートな素材なだけに、洗濯が手洗いで面倒な点。
ナイロンやコットン素材だとガシガシ洗えますが、シルクはそうはいきません。
手洗いが面倒な方は、洗濯ネットに入れ、弱洗いで洗い、洗剤を「おしゃれ着用」の物にすると良いでしょう。
まとめ:シルクナイトキャップは日本製の「絹屋」がおすすめ
髪を美しくするにはダメージをいかに減らすかがカギ。
だから「絹屋」の日本製シルクナイトキャップはおすすめです。
日々の小さな積み重ねで髪は確実に変わるので、美髪の為にコツコツ努力あるのみ。
ー以上です。
国産のシルクを100%使用した純日本製。
裏も表もシルクで出来ています。