
私は子供が9か月の時に断乳をしました。その経過をここに記しておきます。
というのも、私が断乳する際こういった人それぞれの断乳経過ブログがとても参考になったからです。
子育て初心者なので断乳について無知だった私は色々調べてみたわけですが、助産師によって考えが異なり何が正しいのか分かりませんでしたし、キャベツ貼る系のヤバい情報が出てくるし、子供側の話、例えば胸に絆創膏貼って「オッパイが怪我したからもうオッパイとはバイバイね」系の情報が多くあまり参考になりませんでしたから・・・。
勿論しっかりと医学的知識のある助産師の意見は知っておいた方が良いと思います、否定はしません。ただ個人的に先輩ママさん達のリアルなやり方と経過はとてもタメになった次第です。
という訳で、私の断乳経過をここに記しておきます。あくまでも医学的知識のない個人の体験談である事をご理解ください。
※個人調べによると、断乳の方法はとにかく授乳をせずひたすら我慢。辛いようなら圧抜き程度に一回絞る、との事です。そして絞り方や、何日か後(この日にちも助産師によって意見が異なる)にいったん母乳を空にする為に沢山絞る、或いは助産師に絞ってもらう等色んな意見が散見されました。
早く結論が知りたい人へのまとめ
・断乳してから3日目までは本当に痛くて辛かった
・限界、無理~って時に1回だけ軽く手で搾乳した。幸いリバウンドは無かった
・4日目から痛みが減っていき10日目あたりで元の胸に戻った
・冷えピタ、保冷剤がめちゃくちゃ重宝した
・痛み止めのロキソニンも重宝した
・夫の休みに合わせて断乳するとめちゃくちゃ助かる
・私の場合母乳外来には一度も行かずに済んだ
断乳に至った経緯
前述の通り私は子供が9か月の時に断乳しました。断乳を決意した理由は下記の通りです。
- 離乳食が2回食になってから母乳を殆ど飲まなくなった。てか嫌がる
- 母乳飲んでくれないからオッパイが張って身体的に辛い日々が多くなった
- 子供は元々オッパイ星人ではない。むしろミルクの方が好き
- 生理再開の兆しが無く次の妊活計画の支障になったから
ちなみに我が家は混合育児でした。私の子供はオッパイ星人では無かったのであっさりと母乳から卒業できました。
断乳3日目まではとにかく辛い!!
以下断乳3日までの様子です。
よく「3日目までが辛い、これを乗り越えれば楽になる」て言うけどその通りだった。もちろん人にもよるが。
当日の1日目
お昼の授乳(といっても殆ど飲んでくれなかったけど)を最後に断乳。
そもそも授乳の回数が1日3、4回程度と減ってはいたのでこの日は特に胸の痛みと張りはそこまで強くなかった。
2日目
最後の授乳から24時間たった辺りから胸がパンパンに張り徐々にガッチガチに。熱感と痛みあり。抱っことか無理無理の無理状態。腕も挙げられない。母乳が下着にちょろっとしみてくる。冷えピタ貼ると多少マシになる。
夜になるにつれボッコボコの胸になり見るのも触るのも恐ろしい程までになってきた。熱感と痛みがかなり増してきたので冷えピタから保冷材に変更。とはいえすぐ保冷剤溶けるから30分に1回のペースで交換。地味に面倒。
痛くて我慢できなかったから腱鞘炎の治療でもらってたロキソニンを服用。そこそこ痛みがマシになる。
3日目
深夜、胸の熱感と痛みで起きる。ロキソニン追加服用&冷えピタと保冷材のダブル装着でまた眠れるようになった。
ロキソニン、冷えピタ、保冷剤、マジで神!!!!っと心から思った。
でも相変わらずボッコボコガッチガチで母乳しみ出てくるという本当に辛い1日だった。我慢できず途中で軽く圧抜く程度に搾乳。
ちなみに絶対に絞り過ぎたらダメらしい。あと、おにぎり絞りとか良いだの悪いだの色々情報あって何が正しいのかよく分からない。とりあえず適当に絞ったww
4日目からはちょっとずつ楽になった
辛いピークは3日目位までで4日目からは徐々に楽になっていきました。
4日目~7日目
抱っこしたり腕上げるとまだ痛みあり。でも熱感と痛みは大分軽減し、保冷剤や痛み止めとかは飲まなくても大丈夫になってきた。でも一応念のため冷えピタは貼ってた。
触るとまだガチガチのボコッボコ。胸も巨乳状態。
8日目~10日目
断乳から1週間がたつとガッチガチが柔らかくなっていき、自然とボコボコも目立たなくなってきた。
10日目にして完全に元の柔らかいペチャパイに戻りました。
これにて私の断乳は無事成功しました。特に乳腺トラブル等は起きず、母乳外来に行く事もなく成功出来て良かったです。
これから断乳する人へ
以上私の経験からすると、これから断乳する人には下記をお勧めします。
冷えピタ、保冷剤、痛み止めの薬は用意しておくと良いかも
冷やすと胸の痛みや熱感が多少和らぐし、調べた情報によると冷やす事で母乳を作りにくく?してくれるらしい(本当かどうかは不明)。冷えピタより保冷材の方がひんやりしててお勧めですが、外出先や睡眠中などなかなか保冷剤交換できない時は冷えピタが重宝しました。痛み止めは最後の手段という感じ。
夫が休みの時に行うと良いかも
断乳中は胸が痛くて子供の抱っこなんて拷問。腕もあげられない状態。お風呂なんてもう無理・・・。なのでサポートしてくれる夫の休みに合わせて断乳スケジュール組んでおく事と良いです、マジで。
さいごに
これは私の断乳体験談であり経過は人それぞれです。なんかヤバいな、と感じたら母乳外来に行く事をお勧めします。
ただ母乳外来って助産師によって自然療法だったり、なんか胡散臭かったり、すっごい厳しかったりと色々…。それに近場に母乳外来が無かったりするし保険きかない事も多いです。なのでトラブルが起こる前から入念に近場の通いやすそうな母乳外来について下調べしておくと良いかと思います。
私、出産してお乳あげるまでぜーーーんぜん母乳についての知識がありませんでした。吸わせりゃ出る、本来人間は哺乳類なんだから母乳なんてピューピュー出る、赤ちゃんはおっぱいが好きだからゴクゴク飲んでくれるはず、と、すごーく安易な気持ちだったのですがいざ育児をしてみるとそう簡単にはいかないもんなんだなーと痛感しました。
以上です。